長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その9


「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」その9です。この店はグランドメニューの他におすすめメニューというのがあり、季節に応じてか時々かわります。たとえば今の季節だとさんまの塩焼き定食が加わったりするんですが、この日は「いか天丼」とありそうでなかなかお目にかかったことがないおすすめに思わず一目惚れしたとです。

いか天丼(780円)でうどん付きか刺身付きのいづれかが選べます。刺身はいつも食べてるのでうどんにしましたが、見よ!このボリューム!ご丁寧に小鉢と漬物までついてきます。この内容でこの値段はなかなかないですね。
気になるイカ天丼なるものの味はと言うと、、、さくっと軽めの衣に身をまとった、これまた柔らかいイカの淡白な味に甘めのタレが絡んで、これはご飯がすすんでイカんです。イカの他にレンコンも入ってて、イカとは対照的にシャキッとした歯ごたえがいいですね。

豚上ホルモン定食(780円)一見、野菜いため定食のようですが所々にホルモンが見え隠れしてます。しかし、、、豚ホルモンだからでしょうか、、、結構、クサい、、、この臭さが良いっちゃろうもん!という方もいらっしゃると思いますが、ボクはちょっと苦手です。身は柔らかくてマシュマロみたいにフワフワしてるので、確かに上ホルモンなんでしょうけどね。

串カツ定食(680円)このボリュームでこの値段はあり得なくないですか!?肉は厚切りですが臭みも無く、とても柔らかいので、結構良い肉を使っていると思いますが、これに山盛りのキャベツと小鉢、そして、ご飯とお味噌汁の御代わりし放題って一体!?
周りのお客さんのオーダーを聞いてても、割とトンカツや串カツの注文が多いみたいだし、もしかしたら一番人気かもと思いました。ヘタすりゃ、揚げ物系チェーン店のトンカツより安くて美味しいですもんね♪

3歳9ヵ月


東区の花火大会は小雨模様と天気はイマイチでしたが、今年も盛大に行われました。
おふくろが、来年は子供も落ち着いとるやろうけん招いてくれんねとクギ刺されてるのですが、そうしたいところなんですが、まぁ色々あるとですたい。。。

そんな大人の事情など気にも留めることなく、息子の成長は止まりません。
車の運転もかなり上達しました。
赤信号でもちゃんと止まります。
もう居眠り運転できるくらいのベテランぶりです。

土曜日は父子二人でお出かけが定番になってきました。
特にかしいかえんには月イチ位のペースで遊びに行きます。
多分、来月あたり年間パスポート買うと思います。
それ以外は大体じーさんばーさんの家です。
親父は土曜日仕事なんですが、時々、家にいる時があり、そん時は目尻を下げて可愛がってくれます。
もちろん、息子のお目当てがレゴブロックなんてことは、知る由もありません。

真っ先に観覧車。その後、青虫と呼んでるハチのジェットコースター、その後はアスレチックあたりがお決まりのコース。ホントは大人用のジェットコースターに乗りたいみたいなんですが、年齢&身長制限でまだまだ先の話になりそうです。

アスレチックのカラーボールの海を漂っている様子。
時々、何を考えているのか判らない事があります。

この日は「こびとづかん」のイベントがあったため、息子はこびと探しに夢中でした。
ボクが先に見つけると面白くない様で、負けず嫌いな所は母親譲りなんだろうなと思いました。

何故か博多駅に行こうと言う時があります。
特に何かねだるわけでもないし、新幹線熱もとうの昔に去ってしまったのですが、さてはて理由は何なのか??

長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その8


「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」その8です。ちょっと駆け足になります!八宝菜定食定食(880円)は恐らく中華丼と同じ具じゃないかと。だとすると880円はやや高めか。

とろろ定食(680円)はフワフワのとろろがたっぷり♪ホントにフワッフワです。これに大き目の鶏の唐揚げが2個とキャベツ千切りとお刺身がついて680円はかなりお得だと思います。

前回に引き続き、今度は海鮮とろろ丼(680円)を注文してみました。鯛のお刺身に海苔と大葉が付いて、とろろがかかってます。ワサビが添えられてますが、これはどう食べるのが正しいのか?とりあえず、醤油をお刺身適当に垂らしてワサビで和えてみましたけど、何かちょっと違う気が。。。同じ値段ならとろろ定食に軍配か。

長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その7


「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」パート7です!唐揚げ定食(680円)は大き目の唐揚げが4コ付いて大盛りのキャベツ千切りと一緒に頂くヘルシーなスタイルです。この唐揚げがウマい!噛むと中からジュワッと肉汁が溢れて臭みが全く無くて、きっと良い肉を使ってるんだろうなというのが素人のボクでもわかります。そして定番のお刺身が付いて小鉢までついて、ご飯とみそ汁がおかわり自由でこの値段!

上天麩羅定食(980円)は大きなエビが2匹にお魚(忘れた)にカボチャにレンコンにナスにピーマン、いつものお刺身と小鉢が付きます。まぁ、この店にしては値段を考えると平均点位でしょうか。ご飯とみそ汁がおかわり自由なので十分満足は出来ると思います。

おすすめメニューに限定5食!早い者勝ち!と書かれている日替わり松花堂弁当(880円)この日は右から時計回りに、クジラカツ3枚にキャベツ千切り、大き目の焼売、小鯵の南蛮漬け4匹、ハマチとタコのお刺身、これに小鉢が付きます。日替わりなので毎日中身が変わるものと思われますが、内容はスタッフに尋ねると教えてくれるそうです。ただ、周りであまり注文している人を見たことが無いので、早い者勝ちという訳ではなさそう。他のも見てみないと判りませんが、880円とお値段もそこそこするので、内容は贅沢かもしれませんが毎日はやっぱ贅沢かw;

長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その6


「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」もいよいよパート6に突入!折り返し地点です。いや、どうだろう?まだ全然かもしれんです。そんくらいメニュー豊富なんですココ。まずは海鮮ちらし丼(680円)そもそもこの値段で海鮮丼とか食えませんからね。味噌汁と小鉢(サラダ?)が付いてきます。内容はハマチにサケにタコの切り身にイクラ、それに玉子やきゅうりが添えられます。ちょっと寂しい気もしますが、値段を考えるとまぁこんなもんかな。

実はもう一個上のランクがあって、こちらは特選ばらちらし丼(980円)です。黄身醤油が付いてくるのと海苔がかかっているの以外はあまり変わらん気がします。忙しかったからか盛り付けも手を抜いた感じやしごはん見えとるしorz
これは残念(´・ω・`)

実は奥に一つだけテーブル席があって、10人くらいの団体向けに用意されているようなのですが、相席で良ければ座らせて貰えます。そこで食べたのが天麩羅と刺身の定食。メニューの表記は「天・刺定食」(880円)です。まあ、何となく予感はしてたのですが、やっぱりという内容。。。いつもの天麩羅に付け合せの刺身+2切れで200円増しなのですからちょっと頂けませんね。この値段なら刺身は三種は欲しかったし天麩羅がメインならもう少しプレミアムなネタが欲しい所。
うーん、残念(´・ω・`)

パスタハウス ポモドーロ その2


九州大学大橋キャンパスに仕事で行った際、連れがお昼に連れてってというのでいつも行く居酒屋が昼は定食を出してる「しょうき(ワンコインで釣りがくる激安の店)」じゃなく、大橋では老舗のスパゲティ屋のポモドーロにやってきました。そう言えば、ここも息子が生まれる前にかみさんと来てましたね「パスタハウス ポモドーロ」。そうか、あれから4年半も経つのか。。。
注文したのは、玉ねぎと厚切りベーコンがゴロゴロ入ったトマトソース「アマトリチャーナ」です。唐辛子も入り、ピリッとした辛さが食欲をそそるのですが、何と言ってもそそるのがこのスタイル!お皿ではなくフライパンで提供されます。そして一般的なパスタと比べると大盛りか!?って思わせるボリューム。味は素朴で優しく家庭的。とても美味しいのですが、ランチタイムについてくるパンとスープが、思わずウケ狙いかと勘ぐってしまうくらいアンバランス。パンは一口大位のかけらで、逆におなかが空きそうになります。そしてスープはリケ○のわかめスープみたいなやつです。
しかし、これに食後のコーヒーが付いて600円~800円位で食べられることを考えると、コスパ力はかなり高いです。ただし、店が狭いためランチタイムはすぐに満席になりますので注意が必要です。

中国家庭料理 天天 – 伊都キャンパス店

[ M a p ]
長崎馳走屋も飽きてきたと思いますので、ちょいと中休み。
という事で、先日、九州大学伊都キャンパスに行った時に、連れがココでお昼食べたいと言われて入ったのが、箱崎キャンパス近くにも店を構えてた「中国家庭料理 天天」でした。そうか、あれから4年も経つのか(-.-)
店の外ののぼりに「名物トマトラーメン」とあって連れも「食べたことある。美味しかったよ」との事だったので食べてみました。ま、夏だしね。そう言えばトマトラーメンと言えば、以前「ふく竹」を紹介したことがありましたね。そうか、あれから14年も経つのか(-.-)
トマトラーメンは進化したのでしょうか?ボクは頭髪が退化してますがorz
答えは写真を見比べれば一目瞭然。ケータイカメラの進化はスゴイ!―――ではなく、なんて美しいラーメンでしょう。まるでイタリアンとかベトナムとかそういう料理みたいです。少なくとも中国家庭料理ではない気がします。トマトの他にレタスやホウレンソウがトッピングされててトマトと一緒に煮込まれたのであろうキャベツやタマネギなど野菜たっぷりです。麺は玉子麺の細麺タイプ短めですが、これはスープが飛んでワイシャツとかに付かないようになのでしょう。スープはご想像の通りミネストローネなんかを思わせる味。きっと女性は好きなんじゃないでしょうか。
しかし、お値段は800円とこちらもイタメシ級!中国のご家庭はどんだけセレブなんやー!心の中で叫んだとか叫ばないとか。

長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その5


「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」パート5です!一体、第何弾まで続くんだって!?わかりません!多分、全メニュー紹介するんじゃないでしょうか?さて、この日はミックスフライ定食(680円)を選んでみました。アジフライにイワシフライとイカフライ、これに大盛りのキャベツと小鉢、お刺身までついてこのお値段。フライは衣がサクッと揚がってて美味しいです。

刺身定食(680円)です。刺身は三種盛りで、この日はタイにハマチ(ヤズ?)にタコと、運(水揚げ)が悪かったのかいつもこうなのか判りませんが、少しお得感に欠けます。刺身定食というくらいなら二切れづつでいいから五種にして欲しかったし、定食についてくる刺身と内容が被らないように工夫して欲しかったなぁ、と正直微妙な内容(´・ω・`)

前の日の刺身定食がイマイチだったので正直どうしようか悩んだのですが、一度は通る道と腹をくくり、刺身系の定食をチョイス!いわし刺身定食(680円)です。スゴイ!昼間からイワシの刺身です!これに唐揚げ2コとキャベツ、小鉢が付いてこのお値段!アフター5だったら刺身だけでもこの値段しますからね。もちろん、イワシの鮮度は抜群で、口に入れると溶けてなくなりそうなほど柔らかく甘いです♪あぁ麦焼酎のロックが欲しい。。。

長崎馳走 手羽屋 福岡本店 その4


皆さんお待ちかねの「長崎馳走 手羽屋 福岡本店」パート4です!今回は駆け足で進めたいと思います!天麩羅定食(680円)よそで食べたら安い方なのかもしれませんが、天麩羅のネタもセットと大して変りないし、ここではちょっと物足りない感じでしょうか(´・ω・`)

トンカツとうどん定食(780円)うどんとカツ丼セットならよくあるお品書きですが、とんかつ定食にうどんがセットになると迫力ありますね!うどんのダシは薄目ですが柚子の香りづけがしてあってさっぱり頂けます。とんかつにキャベツが付いてると思わずキャベツおかわりと言いそうになるのはボクだけでしょうか。

わかさぎの南蛮漬けと唐揚げ定食(680円)品数豊富なのにこのお値段!価格設定に疑問が生じますが安いからいいんです。南蛮漬けは皿が大きいので少ないように見えますが十分な量ですし、唐揚げも大ぶりのものが2コもついて、実はお刺身もついてくるという意外と満足感の高いメニューです。

3歳8ヵ月


今年は天候不順という事もあって、夏休みはあまり何処かに連れて行ってあげられなかったのですが(え?いつもだろって?何でわかったと!?)そうはゆうても何箇所かは行きましたよ。
そんな何箇所かの中で一番楽しそうだったのが「かしいかえん」にある戦隊モノのアスレチックランド。キョウリュウジャーやらトッキュウジャーやらガイモンやら往年の仮面ライダーシリーズが勢揃いです。午前中の早い時間がお薦め。昼メシ時過ぎると一気に多くなるから。だってここ何時間居ても400円!追加料金なし!しかも子ども2人目はタダ!大人の付添いもタダ!という比較的良心的な価格設定のかしいかえんの中でも抜群のコスパなのです。

まるでプロが撮ったような、ジムの外から網目をくぐって狙った一枚。もちろん、偶然です。

ジム入り口ではトッキュウジャーと闘いながら先に進みます。
ん?という事は子供たちは悪役なのか?w

カラーボールが大量に敷き詰められているでっかいプールもあります。大人たちもカラーボールを自分の子供たちにこっつけて楽しそうに遊んでました。子供たちも飛んだり跳ねたり、普段は体験できない遊具で思い思いに遊んでました。

カラーボールの発射台です。ボタンを押すと煙突の先からボールを勢いよく―――と言いたいところですが、お湯が沸騰するくらいの感じで出します。ウチの子はこれが(何が?)気に入ったらしく、ずっと発射ボタンを占拠して止まったら押してました。

西鉄ホールで鉄道関連のイベントがあったので行ってきました。10時過ぎぐらいと割と早い時間だったからか人影もまばら。新幹線模型をダイヤル式のコントローラーで操作する体験もできて、すごく楽しかったみたいでした。博多駅のアミュプラザの上の方にもそっち系のお店があって、たまに見学はするのですが、体験しようとすると待ち時間がハンパないので躊躇してました。今回はいい経験できました。

誰も乗ってないドクターイエローにバイバ~イと手を振る息子。

久しぶりに福岡市動物園にも行きました。ライオンとクマ以外はどうでも良い感じでしたね。。。残念な事に皇帝ペンギンはもう一匹もいないとの事、やっぱり暑さのせいでしょうか。。。でもキリンはこの数日後、赤ちゃんが生まれたとかでニュースに出てました。
写真は動物園入り口近くにあるゾウの銅像にまたがってご満悦の様子。降りた後、待ってた母親と子供に「はい、どうぞ~」って愛想振りまいてましたw;