![]() 会社設立後の手続きなどでバタバタやってて昼メシ食うヒマもないくらいチャリ漕いでバタバタやってたのですが、ちょうどお昼時に福岡市役所に寄ることがありました。あまり来る事はないのですが1階はカフェスペースがあったりしてボクの住んでる東区役所にはない懐の深さを感じちゃったわけですが、逆に窓口はどこ?みたいになってなんだかなぁと思ったです。そんなことは置いといて昼メシ!と思ってカフェスペースで食べられる博多ちゃんぽん(650円!高くね!?)を食べてみました。小ぶりな丼に盛られた一見フツーのちゃんぽんですが第一印象「クサい・・・」冷凍のシーフードミックスを使っているのか解凍した時のような生臭さが若干ありました。味は不味くないのですが博多ちゃんぽんという割には平凡で量も少ない割には高い気がします。福岡市もブランド力強化で色々とやってますがやってること自体は評価しますが結果があまりにもお粗末だと逆効果のような気もしないでもないなと思いました。 ちなみにユニバーサルカフェは福岡市HPで紹介されてますのでそっちをみてください。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/shisetsu/lobby/universal_cafe.html こっちを見てる感じだと博多ちゃんぽん美味しそうなんやけどね。。。 しかし商品名に何でも博多博多ってつけるのも安っぽくなってどうかと>< |
めんくいや 博多駅東店
![]() 博多駅に用事があったのでふらふらしてたらたまたまめんくいやがあったので入ってみました。 |
![]() 薬院より狭いですがお客さんはいつもいっぱいです。 |
![]() 調味料は同じかな。忙しかったので確認してません>< |
![]() ランチのセット680円。この内容でこの金額なら全然アリアリですね。久しぶりに辛子高菜ぶっこんでかっこんでみたらこれがまたえらい辛くてはーひーとなめてかかってました。こげんいっぱいのっけたらいかんです。最初はちょびっとにしときましょう。でも餃子はちっこいながらも味わい深くて美味しかったです。 |
![]() セットのラーメン。チャーシューがもう一枚乗っていい気もしますがここは680円なので我慢!チャーシューは見た目でも判る通りトロトロで香ばしい。麺は普通で頼みましたが周りはバリカタが多かった気がします。ようしオラも替え玉バリカタで応酬だーと思ったのですがセットだったので我慢!スープはこれまたすっきりとしているのにトンコツしててクセが無くて食べやすくて三拍子揃っとうやん。ただきくらげはいらんかも。では忙しいのでこの辺ででは。 |
3歳5ヵ月
博多担々麺 有吉商店
![]() 有吉商店。下の方に渡辺通支店とあるのですがチェーン店でしょうか?いいえ多分違います。この日も連れのお任せで辿り着いたわけのわからない場所です。坦々麺がお薦めのようです。 |
![]() カウンターのみの小さな店内。坦々麺用のお酢や辛もう一丁など珍しい調味料が並びます。 |
![]() 博多坦々麺(680円)を注文しました。他にもヘルシー坦々麺や辛ネギ坦々麺、醤油そばやチャンポンなどもありました。醤油そばも美味しそう。先ずはスープを一口。。。あれ?全然辛くない。。。それどころか黒酢のようなものがかかっててやや酸っぱい感じです。麺はもちもちしてて美味しいです。辛もう一丁を試してみたかったのですがおしゃべりに夢中で気が付いたら完食でした。。。しかし坦々麺にお酢って普通なんでしょうか?個人的には微妙なんですが。。。機会があったら醤油そばを試してみたいと思います。 |
マイティガル Maitiighar
![]() 薬院勤務の時はこの界隈に詳しい人のお任せで昼メシかっこみに行くですが、だいたいお喋りしながら歩くもんだから「ここです」と言われた時には「ここどこ?」ってなるとです。しかも昼メシかっこむなんてもんじゃない洒落た店が多いので時々戸惑います。基本昼メシは頑張っても1000円以内なんですけどー?心の声が小声で言ってます。この日はネパール料理のお店でカレーライスをかっこ、、、いや、ネパールカレーに舌鼓です。 |
![]() 店内は薄暗く、オーナー兼シェフ兼ホールのような人が一人。客は我々とカップルがもう一組。ランチメニューはカレーですが、十数種類あって悩ましいです。おススメを訊くとマトンカレーが美味いとの事だったので、マトン野菜カレー(1150円!!)にしました。そして結構待たされます。出てきたカレーですが、なんとも不思議な感じのカレーで、カレーというより焼肉定食?みたいな感じ。ご飯に添えられているのは日本でいう所の福神漬けみたいなもんで、かなり酸味があって好き嫌いあるかも。肝心のカレーはと言うと、やっぱりマトン特有の臭みがあります。これも苦手な人多いと思う。写真上の方に映っているのはラッシーではなくモヒという飲み物で、ラッシーに近いですがこれもちょっとクセありでした。ネパール料理が好きな人は足繁く通う名店のようです(少なくとも連れは月に何度かくるそう)が好きでもない人はかなり高価な昼メシではないでしょうか。 |
老李 イオン大野城店
![]() 週末になると息子が「バス乗ってー、電車乗ってー、タクシー乗ってー、じいちゃんばあちゃん!」というので、大野城のイオンには良くお世話になっております。そんなイオン大野城店に入る台湾料理の店「老李(ラオリーと呼ぶらしい)」はちゃんぽん推しらしいのですが、元祖生からすみちゃんぽんなど大丈夫か!?と思えるようなラインナップ。店内は広くて50席くらいあるんですが、ランチタイムでもがらんとした様子。しかしまあ歳ゼリアとか庄屋とかありきたりなチェーン店よりマシかとおもって入ってみました。店内にはTV取材があった旨の宣伝だとかあってイヤな予感はしとったとですが、やっぱり。。。正直、口に合わんかったです。。。まずスープがアッサリしている割にはやや臭みがあり好き嫌い別れそうな感じ。これに生からすみが絡むわけですが、臭みが強調されるだけで良いこと無しな感じでした。これならご飯の上に載せて食べたかったな。麺はモチッとしてて美味しかったけど、おふくろに御馳走して貰ったけん憶えとらんけど、900円位したと思うけど、これやったら長ちゃんの方が半値位で美味しかねと思いました。麺2倍でもお値段同じやし。あ、これはどうでも良いね。ただ、食べログとか見てたら他店は頑張っているようなので、この店舗だけの問題のような気もしました。 |
めんくいや
![]() 事務所が薬院に移転したので、ちょくちょく薬院近辺でランチする機会があるのですが、この日は昔を懐かしんで佐田病院周辺をぶらぶらしよったとです。お昼前やったけどここ「めんくいや」は既に食べ終わった人がでるくらいフライングしたくなる店(やったかいな?)既に紹介済みだと思っとったけどまだやったね。そんならまた昔を懐かしんで食べてみろうかねという事で入ってみました。 |
![]() 広めのテーブル席が4つ位とカウンター。テーブル席は当たり前のように相席を求められます。活気がありホールも厨房も大忙し。そんなめんくいやのメニューはこんな感じ。 |
![]() 調味料はこんな感じ。ショウガや辛子高菜以外にもあったと思います。。。 |
![]() メニューの最初に書いてあったとろとろチャーシュー麺720円を注文。スープは今風のあっさりとんこつで、麺は細麺ですが一口でズッと啜れる短めの麺です。チャーシューは8枚、小ぶりですがトロトロで香ばしくラーメンにマッチしてます。チャーシュー麺にしては手頃な値段だし、ランチタイムはラーメンに餃子とご飯がセットになって590円とコストパフォーマンス高めですね。 |
![]() でもおいさん思い出したとです。昔よく食べてたのはこんなんやなかったと。よく食べてたのはちゃんぽんラーメンやったと。そこで次の日、食べに来ました博多ちゃんぽんラーメン670円(博多とか付いとったっけ?)。スープはラーメンよりもあっさりした感じで麺は同じ麺、野菜はキャベツもやし人参タマネギに豚肉とエビが入ります。ちょっと油っぽいけどそれより残念なのはスープとのバランスかな。昔食べた時はもう少しスープはラーメンに近かったような気がするんやけど。。。と物思いにふけながら明日は何を食べようかと佐田病院周辺を散策したとでした。 |
3歳4ヵ月
一楽ラーメン 香住ヶ丘店(本店)
![]() 前から気にはなっていた九産大前にある一楽ラーメン。ボクが近くを通る時は開いてない事が多かったので、なかなか入る機会がありませんでした。この日は平日で近くの福岡女子大で作業があって少し早目の昼休みをとっての訪問。 なお一楽ラーメンはフランチャイズ展開しているようで最近よく見かけますが、ここ香住ヶ丘が本店だそう。またナルトというマンガに出てくるラーメン屋のモデルにもなっているそうで、外観の感じから想像できませんが(失礼!)ナルトのファンでチャリンチャリンのようです。もう一店、名島にも昔ながらの店構えで佇む一楽ラーメンですが、こちらは親族(兄弟?)のお店だとか。そっちは前にも紹介しましたが味噌ちゃんぽんが有名です。 |
![]() 店内は昔ながらのラーメン屋って感じ。調味料はこしょう、紅ショウガ、高菜の漬物。いや他にもあったかも。。。 |
![]() ラーメン450円。いい香り。デフォでゴマがかかってるのね。スープを一口。優しい味です。臭みは少ないがトンコツしてる感じがさすが老舗。麺は普通で頼むと少し柔い感じなのでカタで頼むのが良いかも。値段の割に普通の厚みのチャーシューが2枚乗るあたり太っ腹な感じです。スープ+チャーシュー+ネギのバランスも絶妙。このパフォーマンスなら久留米といい勝負できそうやね。 カウンター席8席くらいの店舗だから平日のランチタイムは並ぶんやろうな。あと日曜は休みらしいので土曜かズル休みしていくかだな。言っておきますがボクはズル休みしないです。 |